Shadow of War
Middle-earth™: Shadow of War™ on Steam
面白かったのでブログに残しておこう。
攻略に関してネタバレを入れるので、嫌な方は見ないでください。
評価
序盤はプレイヤーがオークを倒すが、後半になるにつれて支配したオークで敵オークを倒すゲームになってくる。特に防衛戦。
アクションよりシミュレーション要素の強いところが、個人的嗜好と合っていたかもしれない。
レベル上げ
4章の序盤あたりで、レベル上げに困ったのだけど4章のメインクエストを進めていくと自然と最大levelになるように設計されてるので、レベル足りないと思っても進めた方が速い。
4章
4章を冗長と評価する人がいるみたいだけど、慣れると大したことない。
基本的には、防衛戦をすることになるが、防衛戦で負けた後に攻城戦で勝てば、次に進めるようなので、わざと防衛戦で負けて攻城戦で攻略する方法もあるかもしれない。
そのケースは1度しかやらなかったので、詳細は分かってないけど。
闘技場
防衛戦をやるにあたって、難易度がノーマルのプレイヤーと同等レベルのオークで固めれば簡単に勝てる設計になっていた。
レベルを上げる方法は、訓練命令は現実的ではないので、闘技場で勝って育てるか、恣意的に強いオークに負けてそれを支配する方法がある。
レベルが低いオークを参加させると頻繁に蘇生させる必要ができて面倒になるので、育てるか、見殺しにするか、参加させないか、する必要がある。
闘技場で負けた場合、闘技場に勝ち残ったオークがいるので、すぐに向かうとそのまま支配できる。
それに気づかないと、支配するのが大変になるので、4章が嫌になるか決まる気がする。
オークのダメージ低減
極めて効果が高いと思っていて、使うと4章が簡単になる。
ルーンに[味方のウルクが受けるダメージ-50%]があり、緑の宝石で[支持者に対するダメージ-x%]がある。
検証はしてないが、それぞれの効果が加算になってる気がしていて、-75%とかになっている可能性があり、
味方オークが死ぬことがほぼなくなり、敵オークに勝ちやすくなり、蘇生をする必要がないので安定する。
A地点
これもあまり検証できてないのだが、4つ防衛する拠点を占拠される毎に、敵オークが追加される仕様っぽいので、1つも拠点を占拠されないのが理想であり、
最も占拠されやすいのが手前にあるA地点なので、そこにはオークを3体設置するのが良いかもしれない。
赤枠のどちらかがA地点に対応するはず・・・。
裏切り
裏切りは、乱数的なものより内部パラメータが重要そうなので、気をつければまず起きない気がしている。
オークの好感度を上げそうな行動は
・闘技場で勝利する
下げそうな行動は
・プレイヤーが死ぬ?
・味方オークを殺す
・他の拠点で時間を消費する
あたりな気がしている。
エンドコンテンツ
エンドコンテンツが実質的になく、4章を終えてしまうとモチベーションが無くなってしまった。
今後、DLCで追加されていくとは思うが。
防衛戦に関しては、4章のメインクエストしかなく4章を終えてしまうとやるところがなくなってしまう。
装備収集
プレイヤーのlevelとオークのlevelの平均値?の装備を落とすので、最大値がプレイヤーのlevel以上になる。
62levelまでは確認している。これらの収集はエンドコンテンツではあるが、使う場所が特に無い。
オンラインコンクエスト
唯一あるエンドコンテンツだが、リターンが特に魅力を感じないのと、味方オークが不用意に死ぬのがつらい。
敵オークを支配しても残らないし、殺しても装備はドロップしない。
また、攻城された履歴も残るようだけど、1度しかされてない。
あまり活発でないのかもしれない。
オークの選別
エピック特性でも強弱があって、エピック・レジェンドが必ず強い訳じゃない。
プレイヤーを対象にするか、オークを対象にするかでも変わって
プレイヤーを対象にするなら
・遠隔無効
・無慈悲(アサシンしかもってないが)
オークを対象にするなら
・激昂しやすい
あたりが重要になりそう。
バーサーカーは闘技場で強いので、手元に残りやすいが暴走があると味方を攻撃して面倒なので使いにくい。